業務名:犬の飼い方
犬を飼ったときは
飼い主のみなさんへ
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は生涯一度の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
【犬の登録について】
登録はその犬について生涯1度のみとなります。登録をしたら、「犬鑑札」が交付されるので、犬の首輪につけてください。
【狂犬病予防注射について】
狂犬病予防注射は、毎年1回必ず受けてください。当町では毎年4月に集合注射を行う予定にしています。この時期に受けられなかった場合には最寄りの獣医へ行き注射を受けてください。狂犬病予防注射を受けると、「注射済票」を交付しますので、犬の首輪につけてください。
飼い主の責任を果たしましょう
- 放し飼いはしないでください。
- 毎日1回程度の散歩と1~2回の食事をあたえてください。
- 散歩させる場合には、フン収集用のビニール袋などを持参し、必ず持ち帰って処理してください。
- 飼い犬には名札を付けたり、首輪に連絡先を記入するなど所有者を明示してください。
- 飼い犬は人間との生活にある程度適応できるような訓練やしつけが必要です。また、近隣のことも考え、鳴き声や悪臭等で迷惑をかけないように注意し、終生世話をするようにしてください。
- 飼い犬が誤って人をかんだときは、県東讃保健福祉事務所へ届け出てください。
住所 高松市番町5丁目4-15 香川県東讃保健福祉事務所 電話:831-1531
届出について
飼い主が変わったとき・・・変更届が必要となります。新しい飼い主が居住地の市町村役所に届出をしてください。
飼い犬が死亡したとき・・・死亡届が必要となります。
「犬鑑札」「注射済票」は返却となりますので、ご持参ください。
お問い合わせ
住民福祉課
〒761-3110 香川県香川郡直島町1122番地1
電話:087-892-2223 ファクス:087-892-3888
メールアドレス:jyumin1@town.naoshima.lg.jp
