直島町の紹介名誉町民のご紹介
更新日:2024年1月 4日
三宅 親連(故人)

三宅 親連(故人)
生年月日:明治41年2月14日
受賞理由
氏は、昭和34年5月、直島町長選挙に初当選以来、平成7年4月まで9期連続36年の長きにわたり直島町長として在職され、その間、常に健全財政を維持し、住民福祉と生活環境整備を推進するとともに、産業の振興並びに教育、文化活動の充実を図るなど、町政の発展に多大な貢献をいただきました。
また、在職中は全国町村会理事、香川県町村会長など数多くの重責を歴任され、自治振興の発展に努められました。
| 略歴 | 昭和10年12月八幡神社神主襲職 |
|---|---|
| 昭和34年5月直島町長就任(町長就任期間・連続9期) | |
| 平成7年4月直島町長退任 | |
| 業績等 | 昭和35年1月直島診療所 診察開始 |
| 昭和37年7月本村~積浦海岸道路完成 | |
| 昭和38年9月桃山教員宿舎完成 | |
| 昭和40年10月直島ダム完成 | |
| 昭和41年7月上水道建設事業完成 | |
| 昭和42年6月フジタ無人島パラダイス誘致 | |
| 昭和42年11月全国優良町村として自治大臣賞受賞 | |
| 昭和43年1月し尿処理施設完成 | |
| 昭和44年5月ごみ焼却施設完成 | |
| 昭和44年9月玉野から直島海底導水管完成 | |
| 昭和45年5月直島小学校新校舎完成 | |
| 昭和46年3月直島幼児学園完成 | |
| 昭和51年11月町民体育館・武道館完成 | |
| 昭和54年4月直島中学校新校舎完成 | |
| 昭和54年5月新し尿処理施設完成 | |
| 昭和54年5月南部循環道路完成 | |
| 昭和54年9月玉野-直島第2海底導水管完成 | |
| 昭和55年3月新ごみ焼却施設完成 | |
| 昭和56年8月直島釣り公園完成 | |
| 昭和56年8月直島・ティミンズ市姉妹都市提携 | |
| 昭和57年5月防災行政広報無線局放送開始 | |
| 昭和58年3月直島保育園完成 | |
| 昭和59年1月役場新庁舎完成 | |
| 殊勲等 | 勲四等瑞宝章(昭和59年11月) |
| 日本建築学会文化賞(平成6年5月) |