年齢区分 | 対象者数 (人) |
1回目接種 接種者 (人) |
2回目接種 接種者 (人) |
3回目接種 接種者 (人) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
接種者数 | 接種率 | 接種者数 | 接種率 | 接種者数 | 接種率 | ||
65歳以上 | 1,038 | 995 | 95.9% | 992 | 99.7% | 922 | 92.9% |
60~64歳 | 172 | 153 | 89.0% | 153 | 100.0% | 143 | 93.5% |
50~59歳 | 305 | 294 | 96.4% | 294 | 100.0% | 282 | 95.9% |
40~49歳 | 375 | 320 | 85.3% | 318 | 99.4% | 287 | 90.3% |
30~39歳 | 385 | 343 | 89.1% | 341 | 99.4% | 287 | 84.2% |
19~29歳 | 381 | 339 | 89.0% | 338 | 99.7% | 287 | 84.9% |
12~18歳 | 127 | 98 | 77.2% | 98 | 100.0% | 77 | 78.6% |
5~11歳 | 136 | 56 | 41.2% | 55 | 98.2% | - | - |
5歳未満 | 122 | - | - | - | - | - | - |
計 | 3,041 | 2,598 | 85.4% | 2,589 | 99.7% | 2,285 | 88.3% |
※対象者数はR3.1.1現在の人口
※接種者数は、優先接種者・住所地外で接種した者を含む
※2回目接種率は、1回目接種者が2回目接種を実施した率
※3回目接種率は、2回目接種者が3回目接種を実施した率
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について(PDF:533KB)
令和3年12月20日から、ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の海外渡航用に加えて国内用の発行が始まります。
ワクチン接種後に会場で渡された「予防接種済証」や「接種記録書(医療従事者等で接種した方)」は、引き続き、どちらも国内にてワクチン接種事実を証明する書類として利用可能のため、大切に保管してください。紛失等必要な場合に申請してください。
海外渡航用の証明書が利用可能な国・地域については、外務省のホームページ(外部サイト)(外部サイト)において随時公表されます。
ワクチン接種証明書関係~厚生労働省ホームページ(外部サイト)(外部サイト)~
ワクチン接種証明書(電子版)について~デジタル庁ホームページ(外部サイト)(外部サイト)~
新型コロナワクチン追加接種(4回目)について
●60歳以上の方の4回目接種について
60歳以上の方の4回目接種について、下記のとおり実施します。
日時 ●令和4年7月30日(土曜) 9:00~17:00
※主に令和4年2月19日(土曜)・2月20日(日曜)に3回目接種を受けた方
●令和4年7月31日(日曜) 9:00~17:00
※主に令和4年2月26日(土曜)・2月27日(日曜)に3回目接種を受けた方
場所:直島町役場ロビー
いずれも接種日において60歳以上の方で、3回目接種から5か月が経過した方が対象となります。
4回目接種の対象となる方には、順次案内をお送りいたしますので、接種を希望される方は、6月15日(水曜)~7月1日(金曜)の期間の平日8:15~17:00の間に役場健康推進室までお電話(☎892-3400)又は窓口にてお申し込みください。
●18歳~59歳の方の4回目接種について
18歳~59歳の方の4回目接種について下記のとおり実施します。
日時 ●令和4年8月6日(土曜) 9:00~12:00
※主に令和4年3月6日(土曜)までに3回目接種を受けた方
申込期間6月27日(月曜)~7月8日(金曜)
●令和4年8月7日(日曜) 9:00~12:00
※主に令和4年3月7日(日曜)までに3回目接種を受けた方
申込期間7月4日(月曜)~7月15日(金曜)
場所:直島町役場ロビー
3回目接種から5か月が経過した方で、基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が対象となります。
接種を希望される方は、かかりつけ医とご相談のうえ、申込期間内の平日8:15~17:00の間に、役場健康推進室(☎892-3400)までお電話又は窓口にてお申し込みください。
18歳~59歳で基礎疾患を有する方の4回目接種について(PDF:786KB)
●3回目接種後に直島町へ転入された方
直島町以外の自治体で発行された接種券を用いて3回接種を受けた場合、また海外で接種した場合などは、4回目接種のための接種券発行申請が必要です。
※直島町に転入された方の接種履歴は、自動的には引き継がれません。
※海外で接種した場合、使用したワクチンが日本で承認されている以外のワクチンであった場合、1回目からの接種開始となります。
新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF:304KB)
新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(記入例)(PDF:638KB)
★住所地外接種届の提出について
直島町に住民票はないが、単身赴任等で直島町に居住している方で接種を希望される方は、住所地外接種届の提出が必要です。
3回目接種等で届出をされている方も、改めて4回目接種の届出が必要となります。
住所地外接種届・住民票所在地から発行された接種券・本人確認書類をご持参の上、役場健康推進室に提出してください。
★香川県新型コロナワクチン広域接種の開始について
香川県内の新型コロナワクチン接種については、住所地外で接種を受けようとする理由に関わらず、県内各市町で受けることができます。
ただし、市町によって広域接種の開始時期が異なる場合や、広域接種を実施しない場合があります。予約をする前に必ず香川県のホームページのリンクから確認してください。
外国人住民(がいこくじんじゅうみん)の皆(みな)さんへ~新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ)について~
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)HP
~新型(しんがた)コロナワクチンの予診票(よしんひょう)・説明書(せつめいしょ)(外部サイト)など~
妊産婦の皆さまへ
○新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)について(第2報)(外部サイト)~日本産婦人科学会ホームページ~
○リーフレット「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策~妊婦の方々へ~」(外部サイト)~厚生労働省ホームページ~
○厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか)(外部サイト)~厚生労働省ホームページ~
新型コロナワクチン接種の便乗詐欺に注意しましょう!
「自宅に『新型コロナワクチンが優先的に接種できる。』と電話があった。」「家族の名前や職業を聞かれたり、お金を銀行口座に振り込むよう要求された。」という相談が全国的に寄せられています。
ワクチン接種は無料です。接種の時期になると、直島町から「接種のお知らせ」が郵便で届きます。
直島町が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありません。
金銭などを要求する電話があればすぐに切りましょう。
困った時は一人で悩まずに「香川県消費生活センター☎087-833-0999」または「消費者ホットライン☎188(局番なし)」へご相談ください。
◆ワクチン接種についてのお問い合わせ◆
直島町健康推進室 平日8:15~17:00でお受けいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康推進室
〒761-3110 香川県香川郡直島町1122番地1
電話:087-892-3400 ファクス:087-892-3888
メールアドレス:jyumin1@town.naoshima.lg.jp
