業務名:戸籍の届出
届出の期間 |
届出人 |
届出に必要なもの |
留意事項 |
||
---|---|---|---|---|---|
出生届 |
生まれた日から14日以内 |
次の順位で
|
|
名前に使用できる文字は、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナ |
|
死亡届 |
死亡の事実を知った日から7日以内 |
特別な場合を除き
|
|
届出受理後、埋火葬許可証を交付します。マイクロバスご利用の方は、使用手続等も併せて行ってください。 |
|
婚姻届 |
期間の定めはありません。 (届出書が受理された日から法律上の効力が生じます) |
夫と妻 |
|
|
|
離婚届 |
期間の定めはありません。 (届出書が受理された日から法律上の効力が生じます)
|
夫と妻
|
|
|
|
転籍届 |
期間の定めはありません。 (届出書が受理された日から法律上の効力が生じます) |
戸籍の筆頭者とその配偶者(夫婦) |
|
注釈1:該当者のみです。
注釈2:該当者のみです。なお、死亡届と同時に提出する必要はありませんが、後日早めに手続きをしてください。
- このほかに、離婚の際に称していた氏を称する届、養子縁組届、養子離縁届、入籍届などがあります。
- 戸籍の届出のみ、夜間(勤務時間外)や休日でも、受け付けています。
戸籍届出には本人確認が必要になります
近年、本人の知らない間に、虚偽の戸籍届出書が提出され、戸籍に不実の記載がされるという事件が発生しています。そこで、直島町では、婚姻や養子縁組等の戸籍の届出時に、届出人の本人確認を実施しています。
本人確認をする届出 |
婚姻届、協議離婚届、養子縁組届、養子離縁届、認知届 |
---|---|
本人確認の対象者 |
届書を窓口にご持参された方 |
本人確認の方法 |
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど、顔写真が貼付されている官公署発行の身分証明書 |
本人確認ができない場合 |
届出時に本人確認ができなかった当事者の方や、郵便や休日、夜間、又は使者により届出をされた当事者の方には、届出があったことを、郵送でお知らせします。 |
お問い合わせ
住民福祉課
〒761-3110 香川県香川郡直島町1122番地1
電話:087-892-2223 ファクス:087-892-3888
メールアドレス:jyumin1@town.naoshima.lg.jp
