災害時に自分の力では避難することが困難な方など支援を必要とする方たちの台帳登録を進めています。
災害時、自力での避難に不安がある方、家族の不在時に避難が困難な方など、ご申請ください。
災害時要援護者支援制度とは
災害時要援護者支援制度とは
この制度は、災害が起きたときに手助け(支援)が必要となる方の氏名、住所等の個人情報を登録し、登録した個人情報を地域の民生委員・児童委員など地域の防災を担う関係者に提供することで、災害時に支援が必要な方を地域の中で支えていく制度です。
災害時要援護者支援台帳とは
申請・登録内容を基に『災害時要援護者台帳』を作成し、災害時の避難支援に活用します。(※災害時要援護者台帳は、直島町防災担当課、消防団、民生児童委員等に必要に応じて開示します。)
災害時要援護者とは
災害時要援護者とは・・・
●65歳以上の単身高齢者
●65歳以上の高齢者世帯
●要介護1以上と認定された者で、災害時に避難援護を必要とする者
●身体障害者の等級が1級または2級の者
●知的障害者で療育手帳ⒶまたはAの者
●精神障害者の等級が1級の者
●その他、災害時に支援が必要と町長が認める者
個人情報の管理
提供いただいた個人情報は、守秘義務に基づき厳格に管理し、目的以外に使用いたしません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
住民福祉課
〒761-3110 香川県香川郡直島町1122番地1
電話:087-892-2223 ファクス:087-892-3888
メールアドレス:jyumin1@town.naoshima.lg.jp
